─ 人が育ち、組織が動く。経営に直結する評価制度を。─
「評価制度はある。でも、納得されていない。機能していない。」
そんなモヤモヤを感じていませんか?
人事評価制度は、単なる“人事の仕組み”ではありません。
組織の方向性を言語化し、社員一人ひとりの成長を促進し、会社の未来を創る“経営の仕組み”です。
森行秀知の人事評価制度設計サポートは、制度の「作り方」ではなく、「活かし方」まで見据えた実践型の支援。
制度が現場で“生きる”ために、理念と行動のつながり、評価と報酬の納得感、フィードバックの文化までを一気通貫で設計します。
こんなお悩みに対応します
- 評価が感覚的で、属人的になっている
- 頑張っている社員が報われていない
- 評価と報酬が連動しておらず、モチベーションが上がらない
- 管理職が部下を正しく評価・育成できていない
- 等級や目標設定があいまいで、人が育たない
サポート内容(一例)
- 経営戦略と連動した等級・評価制度の設計
- 評価項目の設計(コンピテンシー/成果・プロセス)
- フィードバック面談の仕組みづくりと研修
- 評価と報酬(昇給・賞与・手当)の設計支援
- 管理職育成と「評価する力」の強化支援
- 評価制度運用の仕組み化(シート、マニュアル等の整備)
費用
330,000円(税込)〜
制度が機能すると、組織はこう変わります
- 社員が“何を期待されているか”を明確に理解し、自律的に行動する
- 頑張る人が正当に評価され、納得と成長が両立する
- 管理職が「評価と育成」の役割を果たせるようになる
- 企業文化として、建設的な対話とフィードバックが定着する
“絵に描いた餅”で終わらせない
私たちは「制度をつくって終わり」にはしません。
実際の運用まで伴走し、「経営と現場がつながる評価制度」をともにつくりあげます。